CBTR仲間のサベ蔵さんと2人で、丹後半島2日間ツーリングラリー(っぽい旅)、略してTTTR2025を走って来ました😆
走行日は19(土)~20(日)の2日間です
猛暑日にオッサン2人が熱中症も覚悟の命懸けツーリングでした😅
初日は伊丹空港(大阪国際空港)北バイク駐車場で合流し、いきなりスマホが暑さでバグるトラブルにも見舞われつつ出発🏍️
初日の目的地、日本海に面した夕日ヶ浦(浜詰海岸)を目指しました。
国道173号から北上して、道の駅能勢→道の駅瑞穂の里を経由、日本海側の田舎にはコンビニが無いため、途中で地元スーパーにて先に夕飯と朝飯を調達し(道の駅も4~5時に終わります)、夕方の日没前のグッドタイミングに無事に到着しました✌️
綺麗な夕焼け空や、漁り火を点灯させ始めるイカ釣り漁船を沖に眺め、1日目の疲労も癒されました😄
もちろん宿が無い野宿テントツーリングラリーなので、日没後に道の駅くみはまへと移動(途中で場所を偵察しておいたので迷わず到着し、場所も良い所を確保できました✌️)
テントを設営して夕飯食べて、翌日に備えて夜9~10時には就寝します。
車中泊の車のアイドリング音がうるさかったけど、風がよく吹いてクーラーなんて要らないぐらい夜中は涼しく(冷えて脚が吊り掛けたぐらい🤣)、ドライバーの皆さんガソリンを無駄にしてましたね😅
翌朝は、夜明け頃に起き出して撤収作業。
滋賀県草津から来られていた車中泊の方としばし談笑し、朝飯も食べて琴引浜を目指し出発!
琴引浜に到着~
有料駐車場入口に管理するオジサンが居ない早朝なので、無料で駐車場に入れて記念撮影できました(笑)
ココから先は、本格的に丹後半島をぐるりと時計周りになります。
間人(たいざ)蟹で有名な間人漁港まで到着。
漁港の少し西側にある海岸の岩礁を利用した海中親水プールを同行のサベ蔵さんと少し見学。
砂浜とは違って沖に流される心配も要らないし何より楽しそうなプールに、間人に住んでいる地元の子供たちが羨ましく感じました😊
経ヶ岬には、航空自衛隊の分屯基地(レーダー基地)があるんです。
米軍のレーダー基地と隣合わせにあり、近くの山上には、丸いレドームが二つ立っていて、日本海を365日24時間体制で、中国韓国ロシア北朝鮮の領空侵犯を監視しています。
丹後半島の北端に位置する経ヶ岬に到着。
灯台の袂に行くのは軽登山になるため、体力低下が著しい我々は駐車場からの撮影だけにしました🤣
伊根の舟屋を一望するポイントに到着。
昔に海釣りに来た事もあり、ちょっと釣りがまたやりたくなりました😅
この後、伊根の舟屋めぐり遊覧船にも乗船しました✌️
伊根からの帰路にある天橋立に到着。
展望台に行く余力は無く🤣、北側の海岸近くから撮影。
海面の近くからだと、天橋立は形がまったく判らないんだな~😅
天橋立駅には木製の跨線橋がありました。
海が近いから鉄だと錆びやすいから?
趣がありこういう雰囲気の駅は結構好きです🙂
勝手にスタンプラリーwも全て走破しました✌️
スペシャルポイント(13~15)の3つは、久美浜駅、経ヶ岬分屯基地、伊根の舟屋(七面山駐車場)でした😄
暑いし腹も減ったしと、ゴールの道の駅海の京都宮津へ移動し、隣接するショッピングモールのレストランで、クールダウンしながら昼飯休憩(2階に宮津市の図書館がありました。静かに休憩(昼寝w)するならオススメ!)、出発前に1階スーパーで冷凍ペットボトルやアイス(Coolish)を保冷剤代わりに調達し、大阪に向け帰路につきました😄
が、途中でナビのルート選択がおかしく舞鶴まで東に走ってしまい、些か遠回りの帰路でした😂
今回のツーリング(国道178号線)は、景色も凄く楽しいルートですので日本海を楽しみたい関西圏のライダーさんにオススメです。
来週はCBTR2025のプレイベントに@とら は参加します。
今回の丹後半島ツーリング情報を知りたいライダーさんは、ぜひお声掛けください。
では今週末、滋賀県で~😄
@とら
@サベ蔵
#丹後半島 #丹後半島ツーリング #tttr2025 #丹後半島2日間ツーリング #adv150 #grom125 #テント泊 #野宿ツーリング #ラリーツーリング

2025/07/21 17:57