11月3日
本日は、まさかの滋賀入りです
いや、も、毎週、私都合でバイクで出掛けてるんで、家族からカミナリが落ちるのか怖いこの頃で
前日、恐る恐る、家族に明日の予定をお伺い。
子供は友達と遊ぶかもー、と
奥方様は、別にー、と
お父さんは?
と、質問返しされて、
お二人に合わせます
と
ほんと心から思って言ってます
なら、バイク乗る?
とお誘いが
あれ?
そーなる?
バイク乗って良いなら乗るけど、
と返事すると、
何処行くの?
と
ココが勝負時
滋賀で見つけた美味い店のチェーン店が県内にあるのが見つかったから、そこかなぁ
琵琶湖周るイベントはもうゴールは見えてるから、ムリに行かなくても良い
けど、行くなら残りのポイントかなぁ
と、敢えて、滋賀を候補から遠ざける
さてさて
どーなる
ドキドキ
結果は、
彦根城に行く事に!
ははは
まさか、こんなに私の都合よくルーレットが回るとは
ありがたやー
というわけで、今週も滋賀入りです
もう何週連続なのやろ?
色々、お誘いを頂いてた方々
断ってしまい、すいません
家族第一主義、私はこんなヤツです
さて、出発も離脱も方様のご都合を聞いて、スケ立てました
9時出発、ポイント1箇所回って、帰路
さて、朝
寒いと思ってたんですが、家事ひと通り終わり、バイク準備してると、暖かい
これはファッション悩むなー
寒くならないのかな
てか、もう決まってるんだよなー
雪山で昔アホ全開してた頃に着けてたフルプロテクターを再活用
それと雪山グローブをバイク活用
昨今、バイク乗る時にプロテクターしてないと非国民らしいし、
もう、夏用グローブでは寒くなるから、試してみたい
まずはプロテクターを着用
問題なく着れる
その上に、小僧の頃に買ったバイクジャケットを羽織る
この組み合わせで買ったわけではないのに、着れる
ジャケットデザインが前時代を感じるがまぁ良い
ヨシ、コレで行こう!
さぁ出発
CBTRのポイントは残り1つ
彦根城、です
スタート時に行けなかった時から、なんと無く、最後は彦根城だな、と思ってました
なので、彦根に行くのですが、着く頃にはもう昼メシです
方様を動かすなら、建造物より食物です
まず、飯にしましょう
さて、走り出し
考えると、夫婦2人で別バイクでツーリングて初です
子供が大きくなったのと、2人がバイクを持つ事になったので、こんな事が実現しました
インカムがないので、これまた前時代会話
信号で止まった一瞬だけ喋る
これもまた懐かしい
昔はこれでしたよね
て、今もこれしか私はしてないが
さて、当初は関ヶ原抜けを考えてたんですが、
三重県北上がだいぶ進んだ頃、方様から、
このままこの道行くの?
と聞かれる
ん?
この道がお気に召さない?
やはり、クネクネが足りないか?
好きだな、お主も
つーわけで、急遽、ルート変更
鞍掛峠にコースイン
ココ、ほんとクネクネなんだよなー
ま、身軽だし、暖かくて身体も動くし、良いか
と思うて、ブイブイ走る
前に詰まる車もいなくて、気持ち良く走る
ふとバックミラー見ると、余裕でついて来る方様
チクショーと、アクセル捻るが、、
たいして知らない道だし、そもそもバイク怖い
なので、安全を考えるとスピードは上げれない
まーいっかー、と思いつつも、なんかヘタれな気分
で、県境トンネル通過直後、いかにも走り屋四輪が後ろから突いてきたので、速攻で譲る
流石に速い
あっという間に視界からいなくなる
が、片側交互通行信号で追いつく
方様はこゆ4輪、見た目ではあまりわからないの人なので、特徴を教える
わかったのかなー
こゆのわかるようになると、峠でお互い嫌な思いをしなくなるので、知ってといて欲しいのだが
さて、気づくと多賀大社まで来た
休憩したいなー、と思ったんだけど、方様は何故かバイク時は走り続けるタイプで、休憩が面倒そう
ここまでも一回、私のトイレ休憩をしただけ
しかも3分ぐらいだ
まー、いっか、行けるとこまで行こう
彦根に入り、なんか渋滞
三連休だし、なんかあるのかな、と思ってたら、事故渋滞だった
事故車両はなかったが、見たらわかる
警察さんが大量にいる歩道で、しゃがみ込み、塞ぎ込んでいる人が痛々しい
可哀想に
誰も事故なんて望んでいない
私も絶望感を味わったり、後悔した事、数多く
他人事ながら、誰も深い傷が残らない事を祈る
と同時に、ご安全にを、自分に言い聞かせる
さて、はらぺこのピークのまま、到着
そう、CBTRでお馴染みのお店
最初、裏手駐車場に入ってしまい、あれ?となってたら時、たまたま出てきたご主人から笑顔をもらう
テヘペロ
表に回り、駐車し、店内へ
入ってすぐ、女将さんに
CBTRの方ですか?
と聞かれて、
はい
と
失礼ながら、私の勝手なイメージは、もっと関西気質な方なんだと思ってました
へい!らっしゃい!よく来たね!
みたいな 笑
いや、全然違う
もう、物腰からお話の口調、内容まで、淑やかでお優しい
ほんと、妄想甚だしい
すいません土下座を、心でしてました
で、数々のサービスをして頂きまして、ありがたい話です
こちらは飯を食べに来ただけなのに
そして、勿論、美味しい
私は、アレなんだっけ?食べた物の名前
なんか、ふわっとしたの食べました 笑
あ、レシートがあったな
どれどれ、、
ふうわり焼きたこネギ
でした
食べ終わる直前に気づいたんですが、また画像を撮り忘れました
前もそうだったけど、はらぺこだと画像撮れませんわ 笑
ま、これは女将さんに任せましょう 笑笑
というか、食べてる途中にバイカーさんが入って来られて、
あ、CBTRの方かな
と思ってたら、何やら、実行委員さん、とのこと
おー!
と思い、お食事のお邪魔にならないよーに、慎重に声かけ
勿論、初めまして
お友達ステッカーまで頂きました
お話しすると、どうやら私より遥かに遠くがお住まいで、本日も早朝5時発で魚清ミーティング参加されてたとのこと
私の地元からみて、まさに海の向こう側の人
凄いなー
実行委員もされてるし
愛だよ、愛
んな事をニタニタ考えつつ、食べ終わり、満腹満足
お会計時には、ご主人さんも出て来て頂いて、お話しさせてもらいました
ご主人も笑顔爽やかな人で、喋るとお店の明るさが上がりました。
で、嬉しい事に、奥さんバイクを褒めちぎってくれました
方様もまんざらでもない顔に
いやはや、ほんと上手いな大将! 笑
で、女将さんに、かき入れ時のお忙い中、バイク画像を撮って頂きました
いや、この店、まぢで良いですよ
行かれた事ない方、行ったほうが良いです
女将さんは、丁寧な接客で、ほんと癒されます
で、ご主人は褒め上手で、これまたライダー魂をガッチリもってかれます
お腹だけでなく、心も満タンに!(どっかの石油CM 笑)
言っときますが、お世辞じゃないです
まぢで思って書いてますから
なんも貰ってませんからね
あ、ウソ
いっぱい貰ったわ 笑
なんか、ほんとすげー満足しながら、ポカポカ陽気の駐車場でのんびりと出発準備
したら、実行委員さんのバイク発見
あ、くまモンクロスカブですやん
なるほど、そゆことか
でも、えー!これで彼の地から来てる?
たぶん私のテリトリーが殆どなので、道中が手に取るようにわかります
ほんと、ラブだ
さて、バイク褒められて、ニマニマの方様と出発
風もなく、道もフラット快適舗装、かつノン渋滞
途中、信号待ちで大好きな新幹線とも遭遇して、ハッピーラッキーでした
で、あっという間に彦根城、着
流石に混んでて、何やら、パレードが始まる直前らしい
タイミングよく、横道に入るバイクを発見したので、後ろについていくと、お堀の所へ
LINE起動したら、ポイントゲット出来ました!
これで全箇所制覇だ
イェイ!
(て、今思ったけど、これこの後、制覇報告みたいななんかするのかな?)
方様に、
パレード観る?
と聞くと、
観ない
方様に
お城観る?
と聞くと、
観ない
ん、やぱそーだよな 笑
で、即撤収
帰路に
帰りルートはどしょかなー
と、方様に相談したら、
同じ道はちょっとねー
と回答
ワタスも同意見なので、鞍掛とは違う山越
この前、永源寺から来て、鈴鹿峠帰路
というと、残るは鈴鹿スカイライン
これで決定
で、帰りはマメに休憩しよう、と話をしといたので、まず、道の駅 こうらに拠る
物凄い混雑で、駐車場に停めれない四輪多数
けど、バイクはなんとかなるもんだねー
てか、ここらの道の駅、ほんと繁盛してるよね
私らがハイシーズンにばっか来てるからかも知れんが
で、ココで彦根城で見かけた原ニオフ車の方が隣に駐車
お声かけしたら、パレード観て、すぐココに来た、とのこと
なかなか上手く立ち回ってますなー、と歓談した後、バイクの話に
今では少ないオフ車
しかも原ニ
聞くとレーサーを公道仕様にされたとのこと
やはりなー
こんなのないよなー、と思ってました
私、ガリノッポなんで、PCXでも足が窮屈
なので、オフ車のようなバイクに憧れる
今流行り?のアドベンチャーのような原ニが欲しいです
さてさて、奥方もソフトクリームかじって、さらに元気になって、再出発
途中、コスモス畑に拠る
今、時期ですよね
先週もそーだったけど、人が沢山いました
さて、山越え
こっからは奥さんも知った道みたいだったので、先行してもらう
したら、案の定、はえーでやんの
クネクネもはえーはえー
昨日の雨で、道路は濡れてるトコ、川多数
落ち葉は、てんこ盛り
苔も生えてるよ
いやね
よく見るモトブロガー動画で、
苔がー、とか
落ち葉がー、とか
言ってて、
なんだよそれぐらい
と、私は思ってたんですよ
けど、二輪乗り出したら、完全にそっち側に、なりましたよ
濡れ落ち葉一枚の恐ろしさ
苔なんて、とんでもないよ
カーブ曲がれきれなかった先の路側帯の落ち葉の山、苔の緑
恐怖
ホラー
スプラッタ
あとね、この時15時過ぎだったんですが、木陰と山道からの日陰と日向の明暗差ね
も、私の目、悲しかな、老眼だけでなく、こゆ順応性も落ちてるんですわ
そんな早く切り替え、出来んて
と、そんなこんなの地獄絵図
サクサクこなしていく方様の後ろ姿
いや、すげーじゃん
私が下手過ぎは置いとくとしても、あんたもう、いっぱしのライダーですよ
前にミニバンいなかったら、間違いなくちぎられてましたわ
三重県側に入ってからも2回ほど休憩して、
身体ムリせずに帰ってきました
帰着17時
えー!
長浜と彦根に行って、とんぼ返りしただけなのに、日没直前ですか!
早い、早いよ、お日様

2024/11/03 22:04